古事記編纂1300年記念・いまこそ、日本の美点、長所をあますことなく掘り起こそう!

hounoubun

神宮・奉納文

 伊勢神宮には、約1450年前の物部大連尾輿自身の奉納文や、藤原の鎌足・藤原の不比等・源頼朝・源義経等、99葉の本人による奉納文が保存されています。
 そして、すべての奉納文が、日本古来の文字で奉納されています。
 私たちが知らされていなかった文字と奉納文は、紛れもなく第一級の日本の宝です。いずれも永久に保存され、後世に伝えていかなければならない宝物です。
 どうぞ、保存運動にご賛同いただき、普及活動をご一緒してください。

伊勢神宮奉納文神代文字保存委員会
 会長 大下伸悦 

01物部大連尾輿 02中臣連鎌子 07太安万侶 10稗田阿礼
※書籍『伊勢神宮の古代文字』より

左から「物部大連尾輿」「中臣連鎌子」「太安万侶」「稗田阿礼」
(出典は、書籍『伊勢神宮の古代文字』より)
今現在も、伊勢神宮文庫には、99葉の奉納文が保存されています。


昨年は、古事記編纂者・太安麻侶のお墓に足を運びました。
実在の人物か疑われていた方のお墓が、茶畑の中から突如姿を表したのが、
1979年(昭和54年)1月23日。いまから、33年前の出来事です。
そして、その太安麻侶が、伊勢神宮に参拝し、奉納文を納めていたことも、つい最近知りました。
古事記を天皇に奏上する4年前の奉納文が、伊勢神宮文庫に保管されています。
その奉納文は、二つの古代文字、そして漢字で記載されています。
神への言葉と時の天皇の表現を古代文字で、そして自身の名前を漢字で記載しています。
このことひとつとっても、「本当に日本には漢字伝来前に文字がなかったのか?」など多くが伝わってきます。
古事記編纂1300年記念のいま、素直に受け止め、感じていきたいと思います。
(事務局・菅原)


powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional